スタッフブログ

ホルモンのお話

今日はホルモンについてお話します。

そもそも「ホルモン」とはなんなのでしょう。辞典でホルモンを調べると、「内分泌器官から分泌されて体内を循環し、他の組織の働きを調節する物質の総称」とされています。また「内分泌」という言葉を調べてみると、「内分泌器官で作られたホルモンを、直接、血液中に送り出すこと」とあります。汗や消化液・ホルモンなどの特殊な物質を滲み出すのが、「分泌」という現象です。この分泌のうち、血液やリンパ液などで行われるのが内分泌で、その内分泌で分泌されるのが「ホルモン」ということです。

ホルモンというと、女性ホルモン(エストロゲンやプロゲステロン)、男性ホルモン(テストステロン)なとがよく知られていますが、それ以外にもたくさんあります。例えば「インスリン」は、膵臓のβ細胞から分泌されて、体内のブドウ糖の代謝をコントロールしているホルモンです。インスリンの分泌が足りないと、血糖値が高くなります。喉にある甲状腺から分泌される甲状腺ホルモンが多すぎるとバセドウ病、逆に少なくなるのが橋本病(慢性甲状腺炎)などです。また、おもに副腎皮質から分泌されているステロイドは、飲み薬や軟膏など医薬品として広く使われています。ほかにも、心臓や脳、胃腸などの消化管、腎臓、脂肪細胞など、さまざまな箇所から多種多様なホルモンが分泌されています。

今回は女性ホルモンについてもう少しお話しします。

女性ホルモンにはエストロゲンとプロゲステロンと呼ばれるホルモンが存在します。
エストロゲンには、ノルアドレナリンを活性化させる作用があり、気分を上昇させやる気を出させます。また女性に欠かせない月経をコントロールしたり、女性らしい身体を作ったり、肌や髪を美しく保ったりするのも、このエストロゲンの働きなのです。一方、プロゲステロンは排卵後に分泌され、疲れる、だるい、イライラする、ニキビ、肌荒れ、乳房痛、むくみ、落ち込み、体重増加、頭痛、腹痛などなど……、一人ひとり異なる多種多様な不快症状が現れます。このような症状繰り返し毎月訪れるので、普段から食事や睡眠、適度な運動などのストレスケアが必要です。この二つのホルモンのバランスが整っていれば、体と心の不調は改善されます。適応には個人差がありますが鍼灸治療を続けるとバランスが整い、不快な症状がだんだん気にならなくなっていきます。

一覧へ